-
バドミントン部1年生必見!バドミントンのスコアシートの書き方&コツ
こんにちは、HIKARIです。 先日初めて長女の部活の練習試合の見学に行ってきました。 学生がスポーツに取り組む姿、キラキラしていますね。こんな姿を見ていると、やっ… -
今どきの小学生の恋愛事情とは?小6女子を持つ親として考えてみる
こんにちは、女子力はとっくに子どもに越されている、HIKARIです。 わが家の小6、今どき女子の長女のお誕生日会を開いた時の女子たちの会話を聞いていると、大人顔負け… -
【中1、前期】英語で自己紹介をするには(構成・例文)|ワークシート付
こんにちは、HIKARIです。 2022年を迎え、中1長女の家勉も後期の学年末に向けて進めているところです。 やはり一緒に勉強をしてみて思うのは、今年度の英語からコミュ… -
【日本トリム】電解水素水で実感した効果について|9年間愛用したわたしが共有したい電解水素水整水器の4つのメリット!
こんにちは、HIKARIです。 いきなりですが、皆さんは「水」のこと、普段どれくらい気にしていますか? 「人間の体の6割は水でできている!」とか「水道水は体に危険だか… -
【中1、1学期】整数の性質『素因数分解』のわかりやすい教え方
こんにちは、HIKARIです。 勉強からず~っと離れているママも教えれるよう、わかりやすい説明を心がけながら「ママが教えるシリーズ」をつくりあげたいなと思っています… -
トマス杯・ユーバー杯2021|日程・放送・リアルタイム視聴・日本代表出場選手と見どころ
こんにちは、HIKARIです。 バドミントンの国際大会、盛り上がっていることをご存知ですか? コロナ禍の影響で2020年に行われる予定だった、男女別国別対抗戦(トマス杯… -
【配布用プリントあり】バドミントンの主審の仕方(コール)|初心者・保護者向け
こんにちは、HIKARIです。 わが家の子どもたちはジュニアチームでバドミントンを習っていますが、保護者の協力は必要不可欠なものとなっています。 子どもたちが大会に… -
子どもがバドミントンをはじめるときのポイント
こんにちは、HIKARIです。 「子どもが野球をはじめるときのポイント」についての記事を既に公開していますが、わが家の子どもたちの習い事である「バドミントン」につい… -
【Z会】速読英単語をおすすめする3つの理由|「音読」「精読」を習慣にしよう
こんにちは、HIKARIです。 2021年度から中学英語の教科書が大幅に改定されるのはご存知でしょうか。わが家の長女もこの4月から中学生になるので他人事ではありませ… -
【中1、1学期】正の数、負の数『加法と減法』のわかりやすい教え方
こんにちは、HIKARIです。 中学の数学なんて教えられるわけない!というママにも諦めてもらいたくないという思いから始めた「ママが教えるシリーズ」を、これからもどう… -
デンマークオープン2021(Super1000)|日程・放送・リアルタイム視聴・日本代表出場選手と見どころ
こんにちは、HIKARIです。 団体戦から個人戦へ・・・ スディルマンカップ(準優勝)・トマス杯(ベスト4)・ユーバー杯(準優勝)を経て、今度は個人戦で世界の頂点を目… -
バドミントンの試合に緊張して勝てないのはメンタルが弱いから?
こんにちは、HIKARIです。 わが家の子どもたちは3人共、バドミントンのジュニアチームに入っています。 市の大会や県の大会にも出ることがあります。普段と違う会場、…