【高校入試・模試】試験によく出る漢字100選!読み・意味をテンポよく覚える!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ヒカリ

こんにちは、ヒカリです。

必ず入試や模試では漢字の問題が出ます。わたしたちの県の共通学力検査でも漢字の配点は「16点」もあります。

漢字は英単語と同じで地道に確実に覚えていく必要があります

ただ詰め込むだけでなく、漢字の意味も理解し、文章で覚えるのが効果的だと思います。

漢字が苦手だとしても、最低限押さえておきたい『試験によく出る漢字の読み』をまとめました。

プリントもダウンロードできるので入試前・模試前にチェックしていきましょう。

目次

試験によく出る漢字①|送り仮名に注意!

試験や模試によくでる「読み」の問題です。漢字+送り仮名バージョンをまとめてみました。

あんず

テンポよく読んでいこう

①打球が青空に弧をく。

えが 【意味】物の動いた跡が、ある形をとる。

②課題を最後までやりげる。

 【意味】果たす。なしおえる。

③学校の歴史をみる。

かえり 【意味】過ぎ去った事を思い起こす。

④上着をハンガーにける。

 【意味】ぶらさげる。垂らす。

っている先輩に手紙を書く。

した 【意味】憧れる。

⑥月を雲がった。

おお 【意味】広がって包む、かぶせる。

⑦館長さんに話をう。

うか 【意味】聞くの謙譲語。お聞きする。

⑧氷をいてグラスに入れる。

くだ 【意味】物を細かくする。

⑨観光バスで都内をる。

めぐ 【意味】周囲をまわる。あちこちまわり歩く。

⑩地域の伝統をぐ。

 【意味】引き続いて行う。継承する。

⑪選手と監督をねて活躍する。

 【意味】一つで二つ以上の働きをする。

⑫意思をいて目標を達成する。

つらぬ 【意味】変えることなく保ち続ける。

⑬美しい演奏の余韻にる。

ひた 【意味】ある心境にはいりきること。

⑭校舎に横断幕がげられる。

かか 【意味】人目につく高い所へ上げる。

⑮兄をらしく思う。

ほこ 【意味】自慢したい気持ちである。

⑯高原でんだ空気を吸う。

 【意味】濁りがなくなり、透きとおった状態。

らかな笑い声が聞こえる。

ほが 【意味】晴れ晴れとして明るいさま。

⑱キンモクセイの香りがう。

ただ 【意味】とどまらずゆらゆら動いている。

⑲記念祝賀会がされる。

もよお 【意味】行事などを開く。

⑳釣り糸をらす。

 【意味】たれるようにする。ぶらさげる。

㉑人形をる。

あやつ 【意味】モノを動かして使う。操作する。

㉒チーム全体をいる。

ひき 【意味】ひき連れて行く。

㉓手土産をえる。

たずさ 【意味】手に持つ、身に着ける。

㉔お茶がめる。

 【意味】熱い物が熱を失う。

㉕憧れをく。

いだ 【意味】ある考えや感情をもつ。

㉖東京の本社にく。

おもむ 【意味】ある場所・方角に向かって行く。

㉗世界一周をみる。

こころ 【意味】ためしにやってみる。

㉘少ない費用でう。

まかな 【意味】やりくりして間に合わせる、都合をつける。

㉙部長に判断をねる。

ゆだ 【意味】すべてをまかせる。

㉚説明に異をえる。

とな 【意味】声を立てて読む。主張する。

㉛開会の時刻をげる。

 【意味】伝え知らせる。聞かせる。

㉜彼女を会長にす。

 【意味】他に薦める。推薦する。

㉝魚が岩陰にむ。

ひそ 【意味】ひそかに隠れる。隠れて静かにする。

㉞荒れた土地をす。

たが 【意味】田畑の土を掘り返す。

㉟多くの人で町がえる。

さか 【意味】勢いが盛んになる。

㊱指導者をいて講習会を開く。

まね 【意味】人を呼び寄せる。礼をつくして来てもらう。

㊲私語をむように注意を促す。

つつし 【意味】あやまちや軽はずみなことがないように気をつける。

㊳水分を補給するようめる。

すす 【意味】誘いかける。してもらおうとする。

㊴苦手教科の学習に時間をく。

さ 【意味】都合をつけて他の用にあてる。

㊵本が宅配便でいた。

とど 【意味】達する。たどりつく。

㊶運動会を明日にえる。

ひか 【意味】時間的に迫っている。また、近い将来に予定される。

㊷前の列との間隔をめる。

せば 【意味】詰める。狭くする。

㊸教室を美しくつ。

たも 【意味】ある状態を変えないで続ける。

㊹彼女はしみやすく人気がある。

した 【意味】親近感。

㊺鳥がれをなす。

 【意味】たくさんの人や生物が集まっている状態。

㊻本を大切にう。

あつか 【意味】使ったり操作したりする。取り扱う。

㊼果汁をる。

しぼ 【意味】強く押して締めつけ、水分や液を取り出す。

い妹と遊ぶ。

おさな 【意味】ちいさくてあどけない。

㊾雨で草木がう。

うるお 【意味】水分がいきわたる。

㊿税金をめる。

おさ 【意味】渡すべき金や物を受け取る側に渡す。

試験によく出る漢字②

試験や模試によくでる漢字二文字以上の「読み」の問題です。

あんず

あと50問!テンポよく読んでいこう

①自動車が頻繁に行き交う。

ひんぱん 【意味】しきりに行われること。

概略を説明する。

がいりゃく 【意味】おおよその内容。あらまし。

③飛び立った飛行機が旋回する。

せんかい 【意味】円を描くように回ること。

④好奇心が旺盛だ。

おうせい 【意味】活動力が非常に盛んであること。

河畔の堤を歩く。

かはん 【意味】河のほとり。河岸。

⑥あえて辛辣な意見を述べる。

しんらつ 【意味】きわめて手きびしいさま。

狩猟に用いられた矢じり。

しゅりょう 【意味】銃・網・わななどを使って捕らえること。狩り。

曖昧な態度では誤解されやすい。

あいまい 【意味】態度や物事がはっきりしないこと。

⑨水を沸騰させてスープを作る。

ふっとう 【意味】わきあがり煮えたつこと。

⑩年功序列の制度。

じょれつ 【意味】きまった順序。また、順に並ぶこと。

⑪演者の華麗な舞に拍手を送る。

かれい 【意味】はなやかで美しいこと。

破格の好条件で契約を交わす。

はかく 【意味】しきたりや通例を破って、並はずれていること。

花壇にガーベラを植える。

かだん 【意味】草花を植える一部分の区切り。

⑭美しい旋律が聞こえる。

せんりつ 【意味】メロディー。音の繋がり。

⑮試合に負けて奮起する。

ふんき 【意味】勇気・元気をふるい起こすこと。

⑯受賞を辞退する。

じたい 【意味】勧められたことを遠慮して断ること。

⑰会議が円滑に進む。

えんかつ 【意味】物事がすらすらと運ぶこと。かどばらず滑らかなこと。

⑱情報の拡散を防ぐ。

かくさん 【意味】広がり、散らばること。

⑲物価の高騰を抑止する。

よくし 【意味】おさえつけて活動などをやめさせること。

芝生の上に寝転ぶ。

しばふ 【意味】芝が一面に生えている所。

㉑村が豊漁で活気づく。

ほうりょう 【意味】魚などがたくさんとれること。

㉒意思の疎通をはかる。

そつう 【意味】筋道がよく通ること。

摩擦によって静電気が起こる。

まさつ 【意味】物と物とがすれ合うこと。

暫定的に決める。

ざんてい 【意味】確定までの一時的にそうする様、臨時。

傾斜が急な山道をのぼる。

けいしゃ 【意味】傾いて斜めになること。

㉖日本舞踊を習う。

ぶよう 【意味】ダンス、踊り。

普遍の真理を追究する。

ふへん 【意味】例外なくすべてのものにあてはまること。

㉘資料を閲覧する。

えつらん 【意味】調べながら読むこと。

恒久の平和を強く願う。

こうきゅう 【意味】ある状態が永く変わらないこと。永久。

㉚雨で試合が順延になる。

じゅんえん 【意味】順繰りに期日を延ばしていくこと。

㉛試合に勝つために鍛錬を重ねる。

たんれん 【意味】訓練し、強くきたえること。

㉜相手の承諾を得る。

しょうだく 【意味】受け入れること。

丁寧に令状を書く。

ていねい 【意味】細かいところまで気を配ること。

㉞資材を搬送する。

はんそう 【意味】交通手段などを用いて、運び送ること。

静粛にして講演会の開始を待つ。

せいしゅく 【意味】ひっそりと静まりかえっていること。

㊱作品の巧拙は問わない。

こうせつ 【意味】たくみなことと、つたないこと。じょうずとへた。

㊲一人ひとりの仕事を軽減する。

けいげん 【意味】減らして軽くすること。

名残を惜しむ。

なごり 【意味】人と別れるときに思い切れない気持ちが残ること。

㊴迫真の演技が喝采を浴びる。

かっさい 【意味】声を上げて褒めそやすこと。

㊵人生の岐路に立つ。

きろ 【意味】道が分かれるところ。

㊶新緑の渓谷を眺める。

けいこく 【意味】山にはさまれた、川のある所。

余暇を楽しむ。

よか 【意味】余ったひまな時間。

㊸計画を綿密に立てる。

めんみつ 【意味】細かい点まで詳しく。

雪辱を果たす。

せつじょく 【意味】負けたことのある相手を破って名誉を取り戻すこと。

㊺争いごとの仲裁に入る。

ちゅうさい 【意味】対立し争っているものの間に入り仲直りをさせること。

若干の余裕がある。

じゃっかん 【意味】いくらか。少しばかり。

甲乙つけがたい内容だ。

こうおつ 【意味】二つのものの間の優劣。

㊽材料を吟味する。

ぎんみ 【意味】念入りに調べること。

惜別の思いを込めて歌う。

せきべつ 【意味】別れを惜しむこと。

券売機で発券する。

けんばい 【意味】乗車券・食券などを販売すること。

あんず

ここからプリントを出せるよ!

ヒカリ

中学3年生になったら、出題頻度の高い漢字を覚えていきましょう!

「でる順」は、他のシリーズも人気を集める中学受験の問題集です。問題集の中では漢字の読みと書き以外にも、四字熟語や対義語・類義語、画数などの問題も掲載されています。持っていて損はない一冊です!

まとめ

中学三年間で習う漢字は約1200文字と言われています。小学生で習うものも合わせると2000字以上になります。

読み方や組み合わせを考えるとたくさんの語句を覚えなければなりません。

普段からインプット&アウトプットすることも大事ですが、試験に出やすい漢字は存在します。

まずはこちらで紹介した100種類の漢字の読みは確実に覚えましょう。

もちろん!日頃から文章で触れておくことがとても大事です。

聞きなれない語句はその都度意味を確認して使うように心がけましょう。

ランキングに参加しております。

宜しければ、ポチッと応援よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次