バドミントンの試合でミス連発!ミスが怖い!ミスに対する考え方と対処法を考える

当ページのリンクには広告が含まれています。
ヒカリ

こんにちは、HIKARIです。

県総体、全日本Jr.予選会、市大会と連続で試合が続く長女と、バドミントンの試合でのミスについて話しました。

長女ちゃん

どうしてわたしって試合になるとミスが多いんだろう。。。

試合というと、普段と違う状況になるので、まず『緊張する』という問題がでてくると思うのですが、その『緊張』から出るのが『ミス』です。

ミスが連発されると、今度はミスをするのが怖くなりどんどん萎縮してしまうのが想像できますよね。

今回はその『ミス』に対する考え方についてまとめていきたいと思います。

  • 試合中の『ミス』に対してどう考えたらいいかを知りたい
  • 試合中の『ミス連発』にどう対処したらいいか考えたい
  • 『ミス』を恐れず、思いっきりプレーをする方法を考えたい

と思っている方のヒントになれば嬉しく思います。

目次

バドミントンの試合でなぜ『ミス』が続くのか

試合中のミスに対して、どのように感じますか?

  • またミスをするんじゃないか。
  • ミスが怖くて、コースが狙えない⇀配球が甘くなる。

このようなネガティブな気持ちはそのままプレーに繋がってしまいます

それは『脳』からの指令により、運動が実行されているからです。

わたしも選手時代にミスが怖いと思ったことが何度もあります。

バドミントンは、ミスしたもん負け!ミスをしなければ勝てるんだ!

と当時の指導者に何度も何度も言われた言葉です。

頭ではわかってても、ミスをしないようにしないように、と思っているとどんどん悪循環にハマっていくような感覚に何度もなったことがあります。

それはミスを引きずっているからです
また、大事な場面でミスをしたらどうしよう・・・という気持ちが働くと力んでしまいまたミスをしてしまう、、、ということがよくあります。

そうなると試合でベストなパフォーマンスを発揮することができなくなりますよね。

脳=そのままプレーに反映されるので、頭で考えること(ミスに対しての考え方)の影響がとても大きいのです

バドミントンの試合での『ミス』に対する考え方

では、試合中のミスについてどのように考えていけばいいのでしょうか。

まずはじめに、頭に入れておきたいことは…

「バドミントンはミスがつきもの」なスポーツということです。

相手がミスをするような、相手が嫌がるような配球をするために、コースを狙うスポーツだからです。

どんな一流選手でもミスなしで試合を終えることはありません。
絶対にありません!!

ミスは起こるものなのに、ミスをする度に(どんな些細なミスにも)頭をかかえて落ち込んでいるようでは、試合にも勝てません。

大切なのはミスを最小限に抑えることです。

ミスを最小限に抑えるための、ミスに対する考え方について考えていきます。

ミスをした、どうしよう、怖い、で終わってはダメなんです。

どうすればミスにならなかった?と考えること、ミスをプラス(ポジティブ)に考えること、が大事です。

  • 足が入っていなかったからヘアピンが入らなかった⇀ちゃんと意識していこう。
  • 無理な体制で押し切ってしまった⇀我慢してつなごう。
  • ミスにはなったけど、相手に攻めの姿勢を見せつけれた!
  • 思いっきり打っていけたから相手も怖いはず!!

これができる選手はゲームの中でも自分で修正がかけれて切り替えが上手なのでミスを最小限に抑えることができます

反対にミスをして怖いと感じるということは、脳が怖いという『錯覚』を起こさせそれがプレーに出てしまっているのです。

『錯覚』を起こさせないためにも、この修正力切替力を身に着けていきましょう。

ミスを分ける

ここまで、考えることが大事!と言ってきましたが、試合中においては考えすぎること=気にしすぎて引きずっていては意味がありません

そこで大事なのが、試合でのミスの種類を2つに分けることです。

  • 気にしなくてはいけないミス
  • 気にしなくていいミス

試合において、些細なミスを気にしすぎることは、決してプラスに働きません。

かといってミスはつきもの!とミスを全く気にしない(何も考えない)と同じミスをまた繰り返してしまいます。

なので、『気にするべきもの』『気にしなくていいもの』に分けるのです。

  • 気にするべきもの⇀なぜミスをしたか?を考える
  • 気にしなくていいもの⇀次に気持ちを切り替える
ヒカリ

気にする!といってもミスを引きずることではないよ。

バドミントンのミス①丨アウト

バドミントンの試合で多いのが「アウト」のミスです。

  • バックアウト⇀気にしなくていいミス
  • サイドアウト⇀気にしなくてはいけないミス

バックアウトはシャトルが飛び過ぎてしまうミス

バックアウトはシャトルがしっかり飛んでいるので、甘い球を打つより断然良いのです。

攻めてポイントを取るには前でシャトルを捉えたいので、対戦相手も後ろを攻められると嫌な印象を持ちます

バックがアウトになるのはシャトルや空調の状態なども関わってくる場合もあるので気にしすぎる必要はありません

  • シャトルが変わったから飛びやすいな。
  • こっちのコートの球は伸びやすいな。

くらいを意識して、数本のミスはOK

ただしスマッシュが浮いてしまったり、ミスが続く場合は調整が必要になります。

クリアー・ロブの高さを意識するだけでアウトミスはしなくなります。

逆に気にしなければいけないのがサイドアウトです。

サイドアウトは狙いすぎにより起こるミス

なぜサイドアウトは気にしなければならないのか、それは防げるミスだからです。

バドミントンにおいて、サイドを狙うことが有効なのを知っているので狙っています。

サイドアウトになるということは狙いすぎているということなのです。

サイドラインを狙って打つのではなくダブルスの場合はシングルスコートのサイドライン、シングルスの場合は思ったより内側を意識して狙いましょう

バックアウト=起こり得るミスに対し、サイドアウト=防げるミス

バドミントンのミス②丨ネット

シャトルをネットに引っかけてしまうミスは、必ず起こるミスです。

トッププレイヤーの試合でも必ず起こります。

この場合は、ひっかけた状況によって、「気にする・しない」を分けます

  • 攻めにいった、挑戦しにいったミス⇀気にしなくていいミス
  • 相手の攻撃がうまかったときのミス⇀気にしなくていいミス
  • 最後の決め球やチャンスでのミス⇀気にしなくてはいけないミス

バドミントンのミス③丨サーブ

「サーブミス」は気にしなくてはいけないミスです。

バドミントンはラリーポイント制のため、サーブミスは唯一相手が何もしなくてポイントを与えることになるからです。

一番楽なポイントということになります。

なのでサーブミスが一番相手にとっておいしいミスであり、自分にとってはダメージを受けるミスになってしまいます。

サーブ一本集中することと、普段からしっかり練習すること(絶対にミスをしない自信をつけること)が大事です。

バドミントンの試合のミスへの対処法

辛くなったときに自信を持てる球(配球)を決めておく

バドミントンは1つのプレーで一気に流れが変わるものです。

『この試合に勝ちたい!』と勝ちを意識した時にミスを恐れてしまうことは当然あることです。

ミスが怖くなってしまった時に得意なパターンを1つ持っていて、それを今使う!と決めておくだけで気持ちが楽になります。

ここぞというタイミングの見極めは必要になりますが、そこは経験していけばいくほどわかるようになります。

シングルスでのリスク回避

シングルスではミスのリスクをおかしてまで、100%のスマッシュ、ラインぎりぎりのショット、ネットインのヘアピンは必要ありません。(トップ選手は別!)

シングルスとダブルスでは一人でカバーする範囲が違うからです。

よっぽどのチャンス球を上げない限り、コートに入れることが最重要です。

しっかりと繋いでチャンスをうかがう、ラリーを制していきましょう

気持ちのコントロール

脳⇀プレーに繋がっている、と話しましたが、気持ちをポジティブに持っていくように心がけましょう。

気にしなくていいミスに関しても『しょうがない』ではなく、次のプレーにつながるミス!』『次に生かす!という気持ちを持ちましょう。

まとめ

長女ちゃん

お母さんって、こういうの考えるの得意だよねw

ヒカリ

バドミントンは頭を使うスポーツだよ。メンタルも重要だし、しっかり考えることが大事!

もはや技術面では衰えるのみの母としては、こういったメンタル面でのサポートしかできません。(苦笑)

それでも娘とバドミントンについて、『こういう時はどうだろう』を考える時間がとても幸せです。

きっとこういう考える時間というのは、バドミントンだけでなく、これからの人生に必要なことであり、とっても大切なことだと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ランキングに参加しております。

宜しければ、ポチッと応援よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次